①病名 ②範囲 ③治療 ④症状 の順に説明してます。
歯周組織とは【歯の周りの組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)のことです】
①病名 Co ②範囲 エナメル質 ③治療 経過観察/予防処置
④自覚症状は感じない(エナメル質内だけの初期虫歯)
①病名 C1 ②範囲 エナメル質 ③経過観察/つめる
④自覚症状なし(エナメル質内だけの初期の虫歯は全く症状がありません。場合によっては、早期に治療を受けるのが理想です。見た目は小さい穴でも中で広がっている場合が多いです。)
①病名 C2 ②範囲 象牙質 ③つめる/かぶせる
④痛み、甘いもの、冷たいものがしみる(虫歯が象牙質に達している状態です。象牙質が虫歯に達して初めて自覚症状が現れます)
①病名 C3Pul ②範囲 歯髄 ③根の治療
④歯髄炎(甘いものがしみる。ズキズキと激しい痛みで放置しておくと、痛みが強くなります。麻酔が効きにくいこともあります。)
①病名 C3Per ②範囲 歯周組織 ③根の治療/抜歯
④根尖性歯周組織炎(熱いものがしみる。根のあたりが腫れて、咬むと強く痛みます。何もしなくてもズキズキと激しい痛みを感じ、痛みはだんだん強くなります。ひどい場合には、顔半分腫れることもあります。)
①病名 C4 ②範囲 歯周組織 ③通常は抜歯
④長い間続いていた痛みが治まったので、そのまま放置している(痛みを感じる神経が虫歯により壊死している状態です。放置していると根に膿がたまり、その後、激痛になることもあります)
痛みが長く続いていたり、痛みが強ければ強いほど、麻酔は効きにくくなる傾向にあります
歯や歯肉(歯ぐき)の周囲に強い炎症がある場合
骨が固く麻酔の注射が浸透しにくい部位
下の奥歯、膿が溜まっている部位など
では、
局所麻酔薬の効果が十分に得られない場合があります。
また、
治療中に痛みを繰り返したり、
緊張が強い場合などでも痛みに対し過敏となり、
局所麻酔効果が得られにくくなることがあります。
歯科麻酔Q&A|歯科麻酔とは|一般社団法人日本歯科麻酔学会
こちらは一般社団法人日本歯科麻酔学会のホームページです。
ネット予約(診察券番号のない方)
ネット予約システム
ネット予約(診察券番号のある方)
ネット予約システム